スマホが大量に乗っ取られるサイバー攻撃がコワすぎる件
日本の国会ではあまり取り上げられてないみたいですけど、いまの戦争って軍事力で決まるもんじゃなく、サイバーの影響がガンガン大きくなってますよね。情報網を抑えられたらミサイルも飛ばせない。のんびりしすぎてると思うなぁ~ニッポン。
日本の国会ではあまり取り上げられてないみたいですけど、いまの戦争って軍事力で決まるもんじゃなく、サイバーの影響がガンガン大きくなってますよね。情報網を抑えられたらミサイルも飛ばせない。のんびりしすぎてると思うなぁ~ニッポン。
スマホ14万台乗っ取りサイバー攻撃 新たな手口に警戒を
日本を含む世界の14万台のスマートフォンなどが乗っ取られ、企業などを狙った大規模なサイバー攻撃に悪用されていたことが、情報セキュリティー会社などの調査でわかりました。こうした攻撃が明らかになったのは世界で初めてで、専門家は新たなサイバー攻撃の手口に警戒するよう呼びかけています。
* * *
悪用されたのはアメリカの大手IT企業、グーグルの基本ソフト「アンドロイド」が搭載されたスマートフォンなどの端末です。
世界100か国余りのおよそ14万台、日本でも少なくとも226台が何者かに乗っ取られ、所有者が気付かないうちに遠隔操作によって企業などを標的にしたサイバー攻撃に加担させられていました。
この攻撃は8月上旬に世界で初めて確認されたあと、15日頃に大規模化し、欧米やアジアの少なくとも50以上の企業でインターネットを通じた取引ができなくなったり支障が出たりしたということです。
しかもこうした乗っ取りは、グーグルの公式サイトを通じて配布された不正なプログラムを仕込んだアプリを通じて行われ、その多くは無料だったと見られています。
* * *
今回のケースでは悪意のある開発者がアプリに不正な機能を仕込み、審査をくぐり抜けて配布していたということで、グーグルでは、問題のあるアプリおよそ300本を削除したとしています。
* * *
情報セキュリティー会社、「アカマイ・テクノロジーズ」によりますと、去年1年間に世界で検知された攻撃は1万件余りにのぼり、6年前の10倍に達しています。
数年前までは、企業や組織のコンピューターをウイルスに感染させて乗っ取り攻撃の踏み台にする手口が主流でしたが、去年からは、インターネットに接続された家電などのいわゆる「IoT機器」を踏み台にする新たな手口の攻撃が行われるようになり、アメリカで多数のウェブサイトが使えなくなるなど、大きな被害が出ています。
それに対して今回は、スマートフォンなどの端末を乗っ取って攻撃の踏み台にする初めてのケースです。NHK NEWA WEB(http://www3.nhk.or.jp/)より
雲をつかむような話のブログ
天才プログラマが不在の事業案内
凡人のミッション──はじめての方へ